地震・雷・火事・親父
今年の夏は、町内会の夏祭りも中止。
おやじの会が出店する「おやじのフライドポテト」は毎年好評で、私もあれを食べると「あー、お祭りだー。」という、新しい風物詩になってます。
今年はフライドポテトを例年にないくらい食べてない気がします。
そういえば、次女が小学校入学時、夫がおやじの会に誘われた時のこと。
「パパはおやじじゃない~。」
と大号泣。
「入らないから、ね、大丈夫。」
となだめたことがありました。
おやじって、地震雷火事親父というイメージがあったようで
おやじ=お父さんではなく、おやじ=怖い人、と勘違い。
パパはそんな怖い人じゃない怖い人になって欲しくないと思ってたようです。
堅苦しくない、親近感のあるイメージから「おやじの会」だと思うのですが、
意外とまだ昔の伝統は子ども達に伝わってるんだなぁ、と思ったのでした。
夏祭り、お盆の行事などなど
続々中止や自粛になってますが、また子ども達に伝えていきたいと思った今年のお盆でした。
写真は数年前の夏祭りのもの。
博多から元気をというのぼりが今にぴったりだと思ったので。
0コメント