秋の和定食やってみた
先週の土曜日は、コミュニティ食堂昇町でした
今回もたくさんの方々にご協力いただいて食堂が開催されました
感謝です
ゆめ畑春日店さんから頂いた大量の空心菜
使い方がわからないからか、たくさん売れ残っているようで…
今回和え物にしました
アジアンな葉野菜ですが癖がなく、ゆでるととろみが出るので、
和え物にすると具材がまとまり食べやすいんです
みんな知ってくれるといいなぁ
今回の定食
サツマイモご飯
鶏汁(キノコや提供いただいたお野菜がたっぷり)
さばの塩焼きと鰆の西京焼き
小松菜と空心菜の和え物(くばらの豚のすき焼きのたれ使用)
保存用クラッカーでバターサンド風
チルドデザート
もりもりです
冷凍の調理済みの魚をいただいていたので、
そこから献立の組み立てでした
さばはアレルギーがあるので、魚がなくても食べられるように
鶏汁やサツマイモご飯など、豪華にしてみました
切り込み作業も、慣れたスタッフがどんどんやってくれるので大丈夫
4人の子どもを連れたお母さんが食べに来てくれて
食べさせるのは大変だけど
1食作らなくてよくなった、その負担が軽くなっただけでも良かったな
と思います
今回、コアメンバーが何人か体調不良で欠席な中、
スタッフみんなで助け合いながら食堂が開催されました
いなくても大丈夫、じゃなくて
休んでも大丈夫
かけがえないメンバーだけど、無理はしてほしくないし
スタッフがお休みのメンバーを気にかけながら動くのを見て
そんな優しい空間になっていることをうれしく思います
コミ食が、おなかだけでなく、心も満たされる場になってくれていて
とてもうれしく思った回でした
ちなみに宿題が出ました
私が休んでも食堂が開けられるようなマニュアルを作ること
食堂でご飯作るより難しいかも
最後に
今回は全く写真が撮れなかったので、スタッフの写真をお借りしました
ありがとうございました
0コメント