びっくりぎっくり

夏休みも明けて、9月22日は、久しぶりの春日中学校のかすが塾でした。

今回はアスパラガス。

アスパラガスは春のイメージがありますが、九州は「夏芽」と言って、夏もとるんだよ~

という話がしたくて

全国生産量、北海道に次いで2位の佐賀県でアスパラガス栽培をされている

「ゆっこ農園」さんにご協力いただいて、アスパラ授業。


前日にとれたてアスパラを頂きました。

これを用いて

A品と規格外の食べ比べ
蒸し焼きとソテーの食べ比べを行います。

そして、アスパラ羊羹の試食も・

COVID-19も5類になって、食べ比べができる、なんて幸せなんでしょう。


さぁ、準備万端。

と思っていたのですが、、、

当日の朝、魔女の一撃が


そう

あの

ぎっくり腰です。



ひゃーーーーー

なんで今日なの?なんで?



偶然ですが、まだまだ夏休みの女子大生次女をアシスタントにお願いしていたので

重たい荷物運びや、アスパラの調理、写真撮影などを任せました。

学校に準備してもらった延長コードが問題あって、ホットプレートが付かないというアクシデントもありましたが、見事にアシスタント業しっかりこなしてくれました。


準備ばっちり。

結果は、とれたてなら、味はA品も規格外もおいしい。

食べ方は全員一致で「ソテー」でした。

アスパラ羊羹も、静かにお替りする女子もいて、可能性を感じました。


ただ、次女、写真を撮り忘れて、授業中の写真はなく、私が腰痛をこらえながら撮ったこの1枚のみ。

仕方ないか。


次女がいなければ、講座を開催することができませんでした。

ありがとうのお礼を込めて

車は運転できるので、スターバックスへ。


次女の好物、お芋のフラペチーノをご馳走しました。

さすが若者、カスタムがすごすぎる。

え?インホイップって何?はちみつは3周かけてもらっても無料なの?


ぎっくり腰とスターバックスのカスタムで、自分の老いを痛感した1日でした。


今日もみんなのおかげで無事過ごせました。ありがとう。

あまぐりキッチン

Food Social Educator  「食で子ども・若者と社会をつなぐ」 美味しいとHappyはシェアしよう! 美味しいの世界は、深く広く、楽しい 知って食べることで、味も、日常も、世界も変わる その一口から見える世界を、未来を翔けるみんなに