革命家登場

なかなかブログが追い付いていません。しかし追いついていないからこその話題がありました。


先週、かすが塾2回目が開催されました。

今回はゲスト講師をお招きしての開催。

ゲストは馬場ファーム代表の馬場康平さん。

実は去年のかすが塾で、圃場のオンライン中継をしていただいたのですが、学校は晴れているのに、圃場は大雨で、軽トラックの中にいる馬場さんの顔だけを中継するという、雨に泣かされた講座でした。

今年は、ボランティアにもかかわらずご足労いただき、「職業農家」で講演いただきました。

農家って、きつくて、もうからなくて、大変、(確かにそういう一面もあるのですが)というネガティブイメージを吹き飛ばして、中学生の職業選択の中に「農業」があるといいな、と思った時に、若手の農家で「革命的」なことをやってる人、ということで馬場さんに白羽の矢を当させていただきました。

オンラインサロンメンバーに鍛えられていらっしゃるからか、会うたびにお話がうまくなっていらっしゃるので、30分そのままお任せでお願いしていましたが、本当にお任せでばっちりでした。

最後の「nice try!」のお話は、私も中学生の時に聞きたかったなぁ、と思うお話でした。

試食は、去年大好評だったホワイトスイートコーンが不調だったため、教室は暑いから、試食は脇山ジェラートで。

写真はお家で試しによそってみたもの。


おかわりいいよ~と言ったら次々に来るわ来るわ。

学校でと堂々とジェラートを食べるなんて、そんな経験なかなかないですから。

用意していただいたジェラートはきれいさっぱりなくなってしまいました。


脇山ジェラートは生産量が少ないので、スーパーなどにはなく、通販やイベント、直売所か馬場さんに直接お願いすると買えるよ、と最後に締めくくりました。


すると、その週末に、馬場さんのもとに生徒さんが買いに行ってくれました。

ご両親と一緒に。

ジェラートだけでなくお米も買っていかれたとか。

馬場さんの圃場は、校区内ではなく、山を越えて車で行かないといけないところなんです。

そこに訪れてくれるなんて。

馬場さんから連絡を頂いたときに、馬場さんに教壇に立っていただいてよかった、と心から思いました。

うれしくなって、中学校の地域コーディネーターさんと先生に連絡しました。

「人と人を食で結ぶ」いつかできたら、と思い描いていたことができて、かすが塾を引き受けて本当によかった、と心から思った出来事でした。

生徒さんは、馬場ファームの、光と風と匂いを十分に味わってこれたかな?

ご登壇いただいた馬場さん、本当にありがとうございました.

nice try !
(写真掲載了承済)

あまぐりキッチン

Food Social Educator  「食で子ども・若者と社会をつなぐ」 美味しいとHappyはシェアしよう! 美味しいの世界は、深く広く、楽しい 知って食べることで、味も、日常も、世界も変わる その一口から見える世界を、未来を翔けるみんなに