やってみないとわからない
アスパラガスには
緑
白
紫
の3色があります。
緑と紫は品種違い
白は光を当てずに育てたアスパラになります。
この3つ同じ時期に手に入れるのはなかなか難しいです。
紫がシーズンが短いというのと、白の流通量が少ないのが原因かと思われます。
狙っていろんなお店を回遊するか
野菜マニアなバイヤーがいるお店
で手に入れるのですが
福岡市南区弥永にある、「ダイキョーバリュー弥永店」の中にある「松本青果」さんで
3色同時に販売されていたのです。
びっくり。
じゃーん。
白は手に入れた時期が遅くて、先が緑になってます。
光に当たると緑になるんですね。
紫アスパラはゆでると緑になります。
紫の色のアントシアニンが熱で褪色するためです。
レモン汁とかお酢とか酸と一緒に茹でればいいのでしょうけれども、甘利さんを加えずに何とかならないものかと思い
レンジアップ
グリル
蒸し焼き
と試してみました。
その結果…
どれも褪色しました。はは。
写真すらとってないです。
しいて言えば、グリルが一番紫がかった緑になってました。科学的根拠はなくたまたまな気がします。
そして食べ比べてみた結果
緑は安定のおいしさで、蒸し焼きがおいしいかと。
紫は緑と大して変わらず。
一番好きだったのは
白のグリル
でした。
わずかですが、アスパラガスでホクホクを感じました。
やってみないとわかりませんね。
栄養価的には、白が一番栄養がないのですが
ウドやタケノコのように春を感じさせてくれる野菜として
白いアスパラも楽しめていけるといいですね。
今はアスパラの春芽が旬。
旬の野菜は栄養価抜群。
たくさんアスパラ食べましょう。
0コメント