大人の遠足

時間が大分さかのぼりますが

2月に、九州やさい日和の修了生メンバーで、熊本の宮本果樹園様を訪れました。

植木にある果樹園は、天気がいいと遠くまで見渡せて、天空の果樹園といったところ。


このあたりで山県有朋が歌を詠んでいます。

「木留山 しらむ砦のすてかがり かすみと見しは 桜なりけり」

西南戦争の激戦地であったというこのあたり。そんな急な斜面の山が、戦時下では天然の要塞に。平和な時は果樹の栽培に好適地。平和でありたいと思います。


宮本果樹園様は、その広大な立地に沢山の品種の柑橘を育てていらっしゃいます。

一年を通して様々な品種を出荷されているので、

訪れた時はちょうど

グリーンハウスみかんの花が咲いていて

ブラッドオレンジは収穫の最盛期でした。

白いのは、農薬ではなくカルシウム。

出荷前にカルシウムを散布することで、皮が丈夫になるんだそうです。

みんなのもとへ届けるための知恵と工夫です。

他にも

肥の豊も

純国産グレープフルーツも。

私の高校時代、使っていた英和辞書が「ライトハウス英和辞書」でした。

グレープフルーツの挿絵が、ぶどうのようにたわわになっているグレープフルーツの木で

「そんなわけないよぉ。」

と思っていたのですが、ここに来て

ほんとやん

と思ったのでした。


ブラッドオレンジは、陽に当たると果皮が赤くなります。

この子の葉っぱをめくると

バッチリ日焼けの跡が。

どれも可愛くて仕方ありません。


圃場を見学したあと、果樹園の奥様で、野菜ソムリエプロでジュエルフルーツクリエイターの宮本好美さんのお宅へ。


お昼も近かったので

みかんご飯をごちそうになりました。

以前好美さんのSNSで見かけていて気になっていたもので、リクエストたせていただきました。

夢にまで見たみかんご飯、美味しかったです。ごちそうさまでした🍊


そして

宮本果樹園の柑橘と熊本の宝石たちで、フルーツカッティングのミニレッスン。

超久しぶりのカッティング。

やっぱりバラは苦手です。


好美さんお世話になりました。

そして今回もご一緒したやさい塾修了生の皆さん、勉強になりました。


また私の中の野菜や果物のいろいろを磨いていきたいです。


宮本果樹園の柑橘のご購入はこちら

やさい塾、受講を希望される方はこちら

あまぐりキッチン

Food Social Educator  「食で子ども・若者と社会をつなぐ」 美味しいとHappyはシェアしよう! 美味しいの世界は、深く広く、楽しい 知って食べることで、味も、日常も、世界も変わる その一口から見える世界を、未来を翔けるみんなに