関係人口を繋ごう

先日、福岡県グリーンツーリズム研修会に、野菜ソムリエコミュニティ福岡のメンバーとして参加しました。 
会場はみやま市総合市民センター。MIYAMAX。今年できたとてもきれいな施設です。

リレートークでは色々なエリアで色々な活動をされてる方が登壇。

皆さん多くのところでスピーチされているからか、なかなかな猛者でした。


我らが野菜ソムリエコミュニティ福岡の熊谷代表と貝田副代表のトークは、

野菜ソムリエの説明から

野菜ソムリエとしてグリーンツーリズムで出来ることのプレゼンになっていて、

各エリアでされている活動のコンテンツの追加や発信など、

いろんな職種がいる野菜ソムリエだからこそ出来ることを提案されていて

どのエリアの参加者にも「野菜ソムリエいいね」と印象づけるトークになっていました。


同じリレートークに登壇されていた 我が家が大変お世話になっているBaba farm の馬場さんには

私が参加することを黙っていて、サプライズ成功しました 。

私を見つけて驚く馬場さん。

馬場さんのトークも素晴らしかったですよ〜。


「みのうのみ」の井上剛さんのトークは、ぐっと刺さるものがありました。

持続していくためには、補助金に頼らない収益が必要なんです。

ボランティアに頼るのも限界があります。

なにかできそうでワクワクします。


一品持ち寄りの交流会では、

コミュニティメンバーの、西岡さんのトマト、田中さんのアスパラなど、地元の食材をたっぷり使った野菜スープをご提供。

スライス干しいたけは、タイパ抜群!おすすめです。

コンソメなどを使わず、味付けは、醤油と、熊谷代表お手製玉ねぎ麹とオリーブオイル、だけ。

野菜の旨みたっぷりです。


他のグループの皆さんも素晴らしく、

気がついたらお皿は幕の内弁当状態です。

会場もいろんな展示も。

まこも。

マコモダケは見たことあるけど、成長するとこんなに大きいんですね。

我が野菜ソムリエコミュニティ福岡のブーズも、貝田副代表の早起きのおかげで

こんな素敵なオブジェが。

このベジフルフラワーは、抽選でプレゼント。

すると、うちのこれもどうぞ〜とプレゼントが急に集まりだして

気がついたら大抽選会に。

皆さん地域でおもてなしをしている人たちだから、盛り上げが上手すぎます。


参加して思ったことは

ここにはエリアで頑張る人たち(プロバイダー、コンテンツの提供者というのがしっくりくるかな?)が多くて

もっと交流人口や関係人口を繋ぐ人、マッチングする人、

(例えば野菜ソムリエや旅行会社、ソーシャルメディア関係者)が少なかったことが残念かなと。 

そして、平均年齢が高いのも気になりました。

開催日が平日の昼間というのもあると思いますが、それにしても少ない。

若い人が楽しみ、憧れるものでなければ、継承がむすかしく、持続していけないと考えるためです。


それでもやはりワクワクするのは、どこかにブレイク・スルーするポイントがあると信じてるからだと思います。


さぁ、私はなにができるかな?


 

あまぐりキッチン

Food Social Educator  「食で子ども・若者と社会をつなぐ」 美味しいとHappyはシェアしよう! 美味しいの世界は、深く広く、楽しい 知って食べることで、味も、日常も、世界も変わる その一口から見える世界を、未来を翔けるみんなに