買って応援 食べて応援 博多みず菜
今回の大雨で被害を受けた農家の皆さんに、心からお見舞い申し上げます。
福岡でも、小郡や久留米は、小松菜やみず菜、パクチー等葉物野菜の生産地です。
今年もまた被害を受けました。
被害の影響で、葉物野菜に限らず、なすやきゅうりなどの果菜類も価格が上昇しています。
農家さんだって、高くしたくて高い値段をつけてるわけではないのです。
ここは買い控えず、 買って応援、食べて応援 しましょう。
野菜を購入する事が、一番簡単な農家さんへの支援です。
私自身も体験農園でみず菜を作ってます。
みず菜loveのわたしから、みず菜の豆知識をちょっとご披露。
みず菜は、規格品は袋にピタッと収まるサイズ。
このサイズだと生でも食べられます。
これより長いと茎が固くなるので、鍋や炒めもの、おひたし等、加熱して使うと美味しく食べられます。
ちょい足しのみず菜の使い方をたくさん載せました。
ちょい足しも積もればタップリ野菜🥦
貴重な1袋をしっかり使い切ってください。
緊急事態宣言下の おうちランチ や おうち居酒屋 のアイデアになれば幸いです。
①余ったそうめんつゆとごましゃぶたれで作る 、ごま豆乳茶漬け
冷蔵庫に余った微妙なそうめんつゆとごましゃぶのタレを合わせて、飲めるぐらいの濃さに豆乳で薄めてタレを作ります。
ご飯に、みず菜、鶏ハム(もしくはサラダチキンや豚の冷しゃぶ)お好きな野菜をのせて、作ったタレをたっぷりかけて食べます。
お茶漬けは、噛まずに飲んでしまいがちですが、みず菜があることでしっかり噛んで食べることができます。満腹感が出て、ダイエットにもってこいです。
②みず菜が花束みたい?ロールサンド
ロールサンドのコツは、麺棒で軽くパンを伸ばしておくこと。
スライスチーズがのりの代わりになります。
みず菜にクセがないので、具は何でも合います。お好きなものをくるくる巻いてください。
③定番 博多のおつまみ、「酢モツ」にみず菜ちょい足し
いつもは博多万能ねぎが定番の酢モツ。
お野菜不足になりがちなおつまみも、みず菜のちょい足しで立派なヘルシーおつまみに。
みず菜だけだと優しいので、オニオンスライスを入れてパンチを効かせると大人味に。
④カップラーメンにたっぷりみず菜を入れて、熱湯入れて3分。 ギルティレスみず菜ラーメン
3分蒸すことで、みず菜ちょうど良く火が通って柔らかくなり、嵩が減ります。1杯で1株は余裕で食べられます。
子どもでも出来るので、ちょっとしたお昼ごはんにピッタリ。
カップラーメンもこれで罪悪感が薄まる?
少しづつでもいいので、日々福岡野菜を使って、毎日農家さんを応援してください。
頑張れ!福岡野菜!!
0コメント