10years
今年も長女がローストチキンを作ってくれました。
今年は買い物から、野菜くずの収集まで、全部おまかせでした。
とうとう焼き上がりを自分で解体できるようにまでなりました。
長女のローストチキンは10年目で9回目(1回大学入試でお休み)。
1回目はこんな感じでした。
色よく見えますが、中は火が通ってなかったんですよね。
成形やタコ糸で縛ることや、オーブンに入れたり出したりは、お父さんにお願いして。
(まだ小さかったから力がなくて)
1年に一度しか作らないのに、毎年1つづつ出来る事が増えて、改善されて腕を上げていきました。
1回で出来ないのは当たり前。
何度もトライ&エラー&トライを繰り返して、出来るようになりました。
料理だけでなく、何事でも通じるかも。
子どものやりたいことは、挑戦させる。本人がもういいと言うまで、ずっと。
気が付いたらこの歳で、ローストチキン歴10年ですから、よく続けたと思います。
そういう環境を整えるのが大人の仕事かもしれません。
そして、もうすべて出来るようになって、独り立ち。
こうやって、親離れしていくんでしょうね。
完成したローストチキン。
10年前は1番で全部食べられなかったのに、今年は完食してました。
そこからも成長を感じたローストチキンでした。
来年は記念べき10回目。
作ってくれるかな?
いつか娘たちが家庭を持った時
毎年でなくてもいいので、
家でローストチキンを焼くクリスマスを過ごしてくれたら嬉しいな。
0コメント