大人の責務
混迷を極める教育界。
学生は、特に受験生は不安だと思います。
親も経験したことないことで、アドバイスのしようもないでしょう。
それでも、学校を信頼して、子どもを送りだして欲しいのです。
悪いことばかり気になりますが、正解が分からない中でも、先生方も頑張っていらっしゃるから。
子どもの中学の学年主任は
「塾に行くのが当たり前出なく、学校だけで志望校に。」
高校の進路担当は
「行ける大学ではなく、行きたい大学へ。」
と、志高い先生にめぐりあって来ました。
その度に、親として何ができるか、本気で考えて来ました。
勉強は教えてあげられないかもしれないけど、子どもと真剣に向き合ってる親ってどれくらいいるのでしょう。
子どもの好きなように、子どもに任せてる、と一見個性を大事にしている風にして、大事なところまで、学校や塾に丸投げしていないでしょうか。
親子で真剣に考えた選択肢なら、どんな結果でも受け入れて、成長の糧になるでしょう。
大人のものさしで子どもの選択肢を狭めるのは愚。
マララさんのお父様もおっしゃってたように、子どもの翼を折らないのが、親だけでなく、未婚・既婚、子どもがいる・いないに関わらず、大人全員そして社会の責務だと思います。
0コメント