だご
父の実家は壱岐で、子どもの頃お盆は壱岐で過ごしてました
「盆のごちそうだごばっかり」
と伯父が嘆くほど、いろんなだごを作ります
①お墓にお供えするだご
②祭壇にお供えするだご
③仏様のお土産にするだご
気がついたらおばあちゃんが作ってて作り方はよく知らず
ちなみに①と③は食べられません
②は一緒に包んだ記憶があるので、作ってみようと思いました
母が帰省から帰るとき、おばあちゃんが持たせてくれて、
私以上に嬉しそうにしていた記憶があるので作ってあげたいな、と
だごをかからんは(山帰来の葉)で包むのですが、
街では手に入らないので、緑色のおかずカップで代用
ネットで分量を調べてこねこね
これは大きいんじゃないかなぁ、と思いながら出来上がったら
予想通り大きい
おばあちゃんのこの2/3ぐらいだった気がする
子どもの頃の記憶って、結構残ってるものなんですね
お母さん、今年はこれで堪忍ね
宗派が違うし、出身も違うからいらない、とか言わないでね
頑張って作ったから持ってってね
0コメント