めでたいいちご −九州いちごの旅1月編と上棟式-
2月になっちゃいましたが
南国フルーツオンラインさんの定期便、九州いちごの旅の1月は
お正月にふさわしい、紅白いちごでした。
赤いいちごは、長崎のゆめのか
受験フードマイスターとして、ネーミングで受験生におすすめしているいちごです。
みんなの夢が叶いますように、と。
こんな大きなゆめのか、見たことないです。なんとサイズは
5L!どおりで見たことない。
でっかい夢叶えましょう〜。お正月からいい感じです。
白いいちごは、福岡の天使のいちご
白いいちごは佐賀のイメージがあったのですが、福岡にもあったんですね。
実が(つぶつぶのこと。一般的に実と思われてるところは、実は実ではないんです)しっかり赤くて、白いけど完熟なんだな、というのがよくわかります。
ゆめのかの断面
天使のいちごの断面
どちらも美味しそう〜。
こんな縁起のいいいちごたちをお正月から頂いて、幸福な気分になりました。
ん?
このHappyを誰かと共有したいなぁ。
と思いすごしていました。
そして2月になり
我が家のお米でお世話になってる「馬場ファーム」さんの馬場さんが、
このご時世珍しく「上棟式」をされるということで、ご案内をいただきました。
お祝いと言っても、日本酒も持ってこられるだろうし、お菓子も持ってくる方いらっしゃるだろうなぁ。たくさんあっても困るよねぇ、と悩んでいた時
そうだ紅白いちごにしよう!
佐賀のパールホワイトと佐賀のいちごさん
佐賀コンビですが、丁度いい箱がなくて、箱はあまおうですが、そこはご愛嬌。。。
馬場さんにはお子さんもいらっしゃるので、喜んでくれるといいなぁ。
南国フルーツさん、いいアイデアありがとうございます。
上棟式当日は見事な晴天。
多くの方が集まって、歓声が上がる餅まきでした。
引き渡しまで無事に工事が進みますように。
最近は、こんな伝統的なことも少なくなり、更にコロナ禍で人の集まりもなかったので
みんなでお祝いすることが、とても幸せに思える午後でした。
なんと私にまでおみやげを頂きました。
春冠
福岡で博多でお祝い事を彩ってきた、伝統のかまぼこ。
何十年ぶりかに見ました。
もちろん子どもたちは初めて。
良い伝統を見せていただきました。馬場さんありがとうございました。
そしておめでとうございました。
末永く幸せになれる家が建ちますように。
くだものに出来ること、博多の伝統、どちらも触れることが出来た休日でした。
0コメント