かすが塾始まりました
コミュニティスクールである春日市立春日中学校の授業「かすが塾」が今年も開催される運びとなり、有難いことに野菜ソムリエ講座を声を掛けていただきました。
5年目、4回目になるのかな。
かすが塾はクラブ活動とは違い、授業です。
学校の先生もいつもの授業とは異なる世界だったり、地域の人が先生として、多種多様な講座が開催され、私もそんな授業受けたかったなぁと羨ましくて仕方ありません。
コロナ禍前は食べ比べをしていたのですが、コロナ以降は食べ比べが出来ません。
食べ比べはしない分、お持ち帰りの教材という食材を渡します。
コロナ禍で生徒全員にchromebookが支給されているので、おうちでchromebookで食材の写真を撮ってくる、というのが宿題です。
料理したものでもいいし、加工したものでもいい。「自由に」としました。
その第1回で渡したものが
佐賀のゆっこ農園さんのアスパラガスです。
太いの細いの曲がったの、とにかく個性的なものをいろいろ入るようにして1束にしてもらいました
あと、花も欲しいの、とかいろいろ…御厨さん、わがまま聞いてくださってありがとうございます。
アスパラガスの花、実、雄雌があるのよ
なんて、家庭科では出てこないうんちくを話していたら、肝心の食べ方や調理法のお話は超まいてまいてになってしまいました。
さて、どんな写真を撮って来てくれるかな。
1回目の授業が終わって、2回目の打ち合わせで別室へ。
そこで、色々とお世話をしてくださっている先生が
「いつも寝ている子がいるんですよ。50分持たなくて、どの授業でも。その子がアスパラを手に持って、最後までずっと起きてました。すごいことです。担任に報告します。」
と。
その子の普段の様子は知らないのですが、眠そうな子は一人もいませんでした。
私もうれしくなってしまいました。
野菜の力、改めてすごいな、と思いました。
みんなの夢の花が実になりますように。
そして何よりも、全5回全て開催できますように。
0コメント