電車と密とニュースソースの多様性
私は電車通勤。
今日も電車に乗ってお仕事です。
コロナの影響で減便されて、電車内は密です。
旦那さまがswitchで「A列車で行こう」というゲームをしてますが、乗車率の低い電車を走らせるって、すごい赤字なんですよね。
経営効率という点では、減便は仕方ないと思います。
鉄道会社も公共性が高くても、企業なので、雇用を守らねばなりませんから。
写真はファミ通さんのホームページより
A列車で行こうの画面
でも、感染症対策として、減便は間違いです。
密を産んでます。
国が減便を要請した、というのは失策だと思います。
減便したからって企業活動は変わらないし、テレワークが増えるかってそうでもない。
車通勤が増えるかってそうでもない。
給料が減ってるのに、駅チカに住んでる人がわざわざ車を通勤のために購入するとは考えられない。
「本数そのままで、運賃上げたら、必要至急の人しか乗らないし、会社も通勤費が上がるからテレワーク進めるし、密にならないよね。」
と話していたら、長女が、
「それ、ネットニュースで私鉄の人が言ってたよ。」
と教えてくれました。
そうだよね、現場は気づいているよね。
ただ運賃上げるとマスコミがうるさいだろうなぁ💦
学生定期は据え置いて欲しいなぁ。
それにしてもびっくりしたのは
新聞も取らないし、ニュースもWBSぐらいしかつけない我が家でも、大学生、ちゃんとネットでニュース読んでるんだな、って感心しました。
テレビや新聞だけでなく
ネットも立派なニュースソースとして、偉い人達、使ってください。
ちゃんと届きますから。
お年寄りだけでなく、若い人に届くように、おねがいします。
娘が教えてくれたYahoo!ニュースはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8cab49f54ff9272852b877fc18b73cefc1172a
0コメント